今流行りのリラックス方法である足湯ですが、女性の間では特に人気ですね。
足湯をするための
グッズも今、とても注目されていて、はまっている人も多いのではと思います。
私も足湯は好きで、
夜一日の疲れを癒すのに、とても良く心も体もリラックスできます。
足湯をすることでデトックスができ、
体の調子も良くなるという人もいるかもしれませんね。
そして、足湯は素肌美人になりたい人には
是非お勧めしたい方法と言えますね。

足湯の上手な収納術のクチコミなんです


スニーカーなどはまだ良いのですが、足湯の中でブーツを収納する場所がとても狭く、ブーツの変な所に折り目がついてしまったりする事がよくあり困っています。
私のような足湯収納下手な方、一緒に上手な収納術を勉強していきましょう。
私の家の足湯には、私の靴10足と家族の靴15足が、所狭しとギュウギュウに詰まっています。
私のオススメの足湯収納術は、ひたすら重ねて入れていく事でしょうか。
こうして足湯に重ねて入れれば、10足が5足分のスペースでしまう事ができます。
大きなものではないので、当然入りきらずに玄関に置きっぱなしなっていたり、足湯の上に並べてあったりときちんと収納できているとは言えません。

足湯を綺麗に整頓している方を見てみると、靴を購入した時の箱などを上手に利用しています。
私の場合、箱はすぐに潰して捨ててしまいますし、簡易足湯を作るなんて考え付きませんでした。足湯の中を整理するのは、なかなか大変な作業ですね。
足湯の中が綺麗になれば、通気性も良くなり湿気も溜まらず、良い事だらけですね。
まぁ、あまり足湯の中の見た目は良くありませんが……。
これが足湯の収納上手と収納下手の違いなのでしょうね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS