春物ブーツとは春に履くのにぴったりなブーツのことですが、それは
淡い色合いをしたものや、
春物ブーツは、柔らかい風合いのブーツなど、種類が豊富にあるんですね。
春、暖かくなって心がうきうきとしている時に春物ブーツを履けば、
お出かけが楽しくなるのではないでしょうか。
春コートとコーディネートして春物ブーツを履いても、とてもファッショナブルでしょう。

ウエッジソールの春物ブーツの裏技なんです


どう考えてもこれは、春物ブーツの中のデザインの一つですからね。
試し履きをしてみたことがありますが、立っているのがやっとでした。
私は春物ブーツ好きですが、残念ながらウエッジソールものは履きません、履けません。
ヒールは高いのに土踏まずのところがくぼんでいなくて、かかとからつま先方向へ向かうにつれ厚みが低くなっていく形をウエッジソールと呼ぶそうです。春物ブーツって気楽な履物だとばかり思っていたのに、意外にも、その定義の複雑さ故、迷宮にハマってしまっております。
当時、六本木や渋谷のディスコではみんながこぞって履いていました。
おばちゃんの脳みそでは、ウエッジソールの春物ブーツでの外出は、介護なしには履いて歩けないと思うのです。
もしくは足首に添え木をするとかして補強しておかないと危ないでしょ。
春物ブーツはずいぶん昔からヨーロッパでは履かれていたそうですが、30年前には聞かれませんでしたね。
ウエッジソールは春物ブーツ以外にも使われてますが、かかとの部分のデザインの特徴ですね。

春物ブーツにもいろいろな種類があるわけですね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS