カラーコーディネイトが苦手という方は、スーツが大変便利です。
スーツは買ったときから上下が組み合わさっているので、
忙しい朝の時間帯にカラーコーディネイトで悩む必要がありません。
スーツならカラーコーディネイトをしなくても、
簡単に上下をスタイリッシュに決めることができます。

カラーコーディネイトで重要になるのはベースとなる色です。
ワンランク上のオシャレを目指すなら買った時のまま、
単にスーツを着るというのではなく、
カラーコーディネイトを小物に取り入れると良いでしょう。

ロング丈のカラーコーディネイトです


結婚式、パーティなどお呼ばれしている場によっても思い浮かぶカラーコーディネイトは違ってくるかもしれません。
洋装のカラーコーディネイトだけでなく、アジアンテイストなドレスも最近では人気を集めているようです。
私はカラーコーディネイトというと、ロングドレスをイメージするのですが、自分が着るかと言えば似合わないかなと思うんですよね。
背の低い私にはロングドレスは多分似合わないので、自分が結婚式などで着るとなるとミディアム丈のカラーコーディネイトになるかなと思います。
また、誰が着るかいよっても、イメージするカラーコーディネイトが違ってくるのではないでしょうか。

カラーコーディネイトを取り扱っているショップでは、ドレスをカテゴリー別に分類していることが多いようです。
私のロングドレスのイメージは、テレビで女優さんなどがパーティで着ているカラーコーディネイトのような気がします。
アオザイやチャイナドレスの下にはくロングパンツの色を変えるだけでもまた違った印象のカラーコーディネイトになります。
たとえば、ベトナムの民族衣装のアオザイなどはカラーコーディネイトとして着ている人が多いのではないでしょうか。
アオザイと同じようにチャイナドレスもカラーコーディネイトにはいいかもしれませんね。
ショップによっては、ロング、ミディアム、ショートとカラーコーディネイトの丈の長さだけで分類しているところもあります。
これらのカラーコーディネイトのカテゴリー分けも決まっているわけではなく、それぞれのショップで違っています。
ブログやサイトなどでカラーコーディネイトのショップを見ても、様々なことが分かります。
ドレスのタイプ、そしてロングなど丈の長さでもカラーコーディネイトを分類してくれているショップが分かりやすいのではないかと思います。

カテゴリ: その他