カラーコーディネイトが苦手という方は、スーツが大変便利です。
スーツは買ったときから上下が組み合わさっているので、
忙しい朝の時間帯にカラーコーディネイトで悩む必要がありません。
スーツならカラーコーディネイトをしなくても、
簡単に上下をスタイリッシュに決めることができます。

カラーコーディネイトで重要になるのはベースとなる色です。
ワンランク上のオシャレを目指すなら買った時のまま、
単にスーツを着るというのではなく、
カラーコーディネイトを小物に取り入れると良いでしょう。

カラーコーディネイトはインナーorアウターのポイントです


もしアウターなら全くおかしな事ではありませんが、インナーなら問題ってか・・・。
因みに、カラーコーディネイトをインナーとして着用する時は直履きで、アウターとして着用する時は下着の上から履くというのがユニクロ流のようですよ。
しかも、女子テコと呼ばれる若い女性がですから、驚かれる方も少なくない事でしょうね。
そしてユニクロは、本人の履き方次第でインナーにもなるし、アウターにもなるという見解を示しています。

カラーコーディネイトはもはやインナーではない、立派なアウターだというのは、やはり外国人的見解で、ドイツのアディダスやアメリカのヘインズなどがそう主張しています。
つまり、日本ではまだ、カラーコーディネイトはインナーとしての位置付けがしっかりと残っているという事なのです。
けれど、最近は驚くほどカラフルになり、ユニクロではレディースラインもあって、そのカラーバリエーションは実に100種類に上るとも言われています。
ただし、カラーコーディネイトを本気でアウターとして来て歩くには、やはりそれなりの勇気も要るようですし、モラルも必要になって来るのではないかと私は思いますね。
ようするに、着用していいところと悪いところをきちんと見極める必要性があるという事。
特にアディダスは、デザインにも拘っていて、そんじゃそこいらのショートパンツよりも高価な値段を付けているのにはビックリです。

カテゴリ: その他