壇蜜という名前に込められた意味ですが、実は、この芸名を自分で考えたらしいんですよね。
それも壇蜜の壇という字は、仏壇の壇だというから、なかなかおもしろいですね。
どうやら壇蜜は、仏教の関連事項に興味というか関心を持っているみたいです。

そう考えると、やや和風な顔だちも含めて、壇蜜のイメージがちょっと変わってませんか。
そして壇蜜の蜜の方は、仏壇に供えるお供え物を表しているという話ですよ。
なので壇蜜というのは、仏壇とお供え物という、アイドルとはちょっとギャップのある意味なのですね。

壇蜜と宝塚の裏技なんです

壇蜜という女優さんは、テレビや映画で、すっかりおなじみの女優さんですよね。
しかし、壇蜜など、宝塚で活躍した人がテレビや映画に出るパターンは多いですね。
わたしはあまり宝塚に詳しくないので、ベルばらのほかにライオンキングとかが頭に浮かびますが。
もちろん、壇蜜がライオンの格好をしたら、それはそれでおもしろいとは思いますが。
わたしも女だったら、壇蜜のような女優になりたく思い、宝塚入りを目指すかもしれません。
宝塚出身の女優といえば、壇蜜のほかにも真矢みきや純名里沙、檀れいなど、たくさんいますね。
まあ、壇蜜は宝塚を退団していますけど、テレビドラマの「相棒」には出ないですかね。
そんなわけで、壇蜜は宝塚で、ベルサイユのばらには出演していたようです。

壇蜜は、宝塚では、たくさんの舞台に出ていたらしいですね、調べてみると。
壇蜜ほどの長身とスタイルを持っている人なら、宝塚の舞台の上でも映えることでしょうね。
もしかしたら、壇蜜のような女優さんになりたくて宝塚に入った人もいるかもしれませんね。
宝塚のベルばらの、いわゆるオスカル編というものでしょうか、壇蜜が出演していたのは。

壇蜜は、宝塚ではどのような役をやっていたのか、ちょっと興味がわいてきましたよ。
まあいろいろ考えてしまうところですが、とにかく壇蜜は、宝塚退団後も大活躍です。

カテゴリ: その他