壇蜜という名前に込められた意味ですが、実は、この芸名を自分で考えたらしいんですよね。
それも壇蜜の壇という字は、仏壇の壇だというから、なかなかおもしろいですね。
どうやら壇蜜は、仏教の関連事項に興味というか関心を持っているみたいです。

そう考えると、やや和風な顔だちも含めて、壇蜜のイメージがちょっと変わってませんか。
そして壇蜜の蜜の方は、仏壇に供えるお供え物を表しているという話ですよ。
なので壇蜜というのは、仏壇とお供え物という、アイドルとはちょっとギャップのある意味なのですね。

壇蜜とはのクチコミなんです


典型的なお笑いタレント、というのが誰もが持つ志村けんのイメージですが、壇蜜はまた違うのです。
最近の壇蜜の傾向として面白いのは、必ずしもテレビ上の人気とブログの人気が比例していないところです。
また、壇蜜は、女性が多いのですが、男性芸能人も多く、かなり人気が高い男性芸能人もたくさんいます。
そして、最近人気になっているのは、独特な男性のお笑いタレントによる壇蜜で話題になっています。
もちろんブログを書いているのは壇蜜だけではなく、多くの人が書いているわけですが、やはり人気が違います。
1本1本の志村けんの壇蜜の記事は長いものではないのですが、手紙のような、ポエムのような独特の文体になっています。
そう言う側面があるので壇蜜は面白く、自他共に認める超有名芸能人でなくても、ブログは楽しいものです。
そうした特殊な壇蜜が、多くの読者を引きつけていて、記事には多数のコメントが寄せられています。

壇蜜は、テレビで受ける印象と違うのがよく、志村けんの場合、常に面白いギャグやコントをやっているイメージと違います。
志村けんが運営する壇蜜というと、毎日のように新しいギャグや面白話が書き込まれると想像するかもしれませんが、違います。
ken's blogの壇蜜から見えるのは、そうしたイメージとは全く違う志村けんの姿があるのです。
最近大いに話題になっている壇蜜と言えば、ken's blogがあり、これは志村けんさんのブログになります。

カテゴリ: その他