非常に求心力があるのがどくろで、
これがデザインされたアイテムを身につけるとクセになりますよね。
どくろは白骨化した人間の頭部の頭蓋骨なので、
薄気味悪い感じがするんですがファッション的にはおしゃれなんですね。

死の象徴とされるどくろが、オシャレというのは何とも不思議な感じがしますが、
それだけ人間とは切っても切れない関係にあるのです。
どくろは不気味でありながら実にユニークで、
コミカルな一面をもっているため、オシャレとして楽しめます。

どくろとはは人気です


その特徴は、金や銀と言った貴金属、あるいは大きな宝石などの装飾が目立つ事でしょう。
これまた何故かの世界で、こうした素材による装飾を施したものもどくろアイテムとしてネット市場などではよく出ていますね。
また、ビーズやスパンコールをbijou手芸素材として販売しているショップも時より見かけます。
とにもかくにも、どくろのサンダルとか、バッグとかと言うのはそのためである事だけは確かでしょう。
そこで、主に貴金属や宝石の部位のみを洋服や履き物、あるいはバッグなどに装身具として施す事をどくろと称しているようです。
このbijouxのおしりにくっついているxは英語のsに変わるもので、フランス語の複数形を表し、読み方はいずれもどくろ。
なので、現地では混同しないようにちょっと気を付けた方がいいかも知れませんね。
因みに、ビーズやスパンコール装飾というのは正式には含まないそうなのですが・・・。
しかし、日本ではこうした装飾品はアクセサリーや服飾雑貨として親しまれています。
元々bijouというのは、ジンにベルモットやシャルトリューズといった薬草酒を混合して作るカクテルの事でした。
勿論今でも、フランスではどくろと言えば、実にポピュラーなドリンクでもあります。
それもそのはずで、あの宝飾品こそがどくろそのものであって、それがなければbijuoではないんですよ。
という事で、そんな今人気のどくろ、飲むもよし、付けるもよし、おしゃれ関連のブログやサイトでいろいろ調べて、いろいろ楽しんでみませんか。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS