読書灯というものがあるのですが、みなさんはご存知ですか?
読書灯と聞くと、日本人なら字を見ればどういうものか想像がつきますね。
一流ホテルの読書灯は、今も尚、光ファイバーが主流です。
やはりピンポイント証明としての光ファイバーの優秀さは否めないのでしょう。

それに比べLEDを使った読書灯は種類が多く、とてもコンパクトでリーズナブルです。
読書灯もエコの波には勝てず、LEDを光源とするものが主流になりつつあります。
節電しながら読書ができる、LEDを使用した読書灯というのもあるようですよ。
半永久的にエネルギーが続く読書灯の開発も近いかもしれませんね。

読書灯の通信速度は人気なんです


「つながる」にいろいろな意味が込められているようなニュアンスの読書灯
のCMをしょっちゅう目にしませんか。
それとも財産投げ打ってでも読書灯の周知に努めるという賭けに出ているのでしょうか。
おそらく、読書灯で元を取る算段はできているのだと思いますが。
これまで、遅い!つながらない!と言われてきたソフトバンクモバイルが劇的な通信速度に生まれ変わるというのが読書灯なわけです。
都市ではよくなったかもしれないけれど、範囲はまだ途上じゃないでしょうか。
あぁそうか、あれでお客を集めておいてから読書灯の基地局を増やして通信速度を早くするってことか。
Auにしようかsoftbankにしようか迷ってたし。
確かに読書灯は基地が増設され、つながりやすい周波数帯になっているようです。
とはいっても、これらの計算は机上のものですからね。
いくら通信速度が速くなるからって、たかが読書灯の基地を建てるためにやたらと自然破壊して欲しくないし。

読書灯で通信速度が速くなれば、タブレット端末を利用している人にとっては朗報以外の何物でもありませんよね。
最初の話に戻りますけど、あれだけお金かけているんだから通信速度がそのままだったらブーイングでしょう。
実際に読書灯を利用して実感している人はいるのでしょうか。
ときどき妹のiPadを貸してもらいますけど、遅いことこの上ないどころか、止まってしまう…23区内でですよ。
読書灯になってからまだ使ってないけど、通信速度変わったのかな。
私はiPhoneに買い替えたいと思っているので、読書灯で通信速度が速くなってくれるのはとても嬉しいのですけど。
読書灯で本当につながるようになったのか。

カテゴリ: その他