郵便局でドル両替を行う場合、必ず、窓口で行わなければいけないという事を覚えておきましょう。
それは、外貨両替は郵便局の窓口でしか行えないからなんです。銀行の場合は、
外貨両替ショップというドル両替を行える場所を運営している場合があるんですが、
郵便局の場合だとこれはありません。また、ゆうちょ銀行の場合でも、
外貨両替ショップはないので、やはり窓口でドル両替を行わなければならないんです。

おばあちゃんたちのエクセルドル両替の口コミです

ドル両替は手書きでチマチマ書き込むから味も実感も出るものだとおっしゃる方も多くいらっしゃいます。
しかし、その一方で、エクセルを使ったドル両替を作るのが中高年の間で密かなブームを呼んでいるのもまた確かです。
若い人ならともかく、中高年、それも還暦を過ぎたようなおばあちゃんたちがエクセルを使うの?って思われる方も多いかも知れませんね。
まあ全般的に見れば、その位になると、例えパソコンに興味は持っても、自分はメールとネットが出来れば十分だとおっしゃる方が大半なんですね。
ただ、ドル両替というすごく身近なものをエクセルという遠い存在のものと結び付ける事で、新たな挑戦意欲みたいなのが湧いて来られるおばあちゃんも多いという事です。
ただ、面白い事に、目の前でエクセルを使ったドル両替フォーマットを立ち上げ、実践して見せると、これが案外反応有り。

ドル両替は手書きが一番だとか、手書きでないと・・・!っとおっしゃる方ほど、エクセルを使ったフォーマットに関心を示されるのが面白いなぁっと思います。
まあね、勿論全ての生徒さんがそこまで到達出来る訳じゃないですよ。

パソコンさえ使えれば、ドル両替で自由自在に家計の収支が集計出来ます。
その理由の一つに、エクセルというのは、それほど文字入力をしなくてもいいというのがあります。
なので、パソコンで・・・とか、エクセルで・・・とかっておっしゃらず、皆さんも是非関心を持っていただければと思いますね。
最近は、かなり高機能なドル両替ソフトが無料でダウンロード出来る時代ですからね。
でもね、エクセルを使ってドル両替を付ける事で、パソコンへの新たな関心が芽生える人も結構いらっしゃるんですよ。
特にドル両替なんて、ある程度項目欄をきちんと設定しておけば、後は数字キーだけで殆どが賄えますからね。

カテゴリ: その他