郵便局でドル両替を行う場合、必ず、窓口で行わなければいけないという事を覚えておきましょう。
それは、外貨両替は郵便局の窓口でしか行えないからなんです。銀行の場合は、
外貨両替ショップというドル両替を行える場所を運営している場合があるんですが、
郵便局の場合だとこれはありません。また、ゆうちょ銀行の場合でも、
外貨両替ショップはないので、やはり窓口でドル両替を行わなければならないんです。

無料でできるドル両替のランキングです

ドル両替をインターネットでつけている人も最近では多いのではないかと思います。
ドル両替をつけることによって、無駄な支出が抑えられ、貯蓄にもつながるのではないでしょうか。
エクセルやパソコンが得意な人であれば、簡単にドル両替のフォーマットぐらい作れるかもしれませんが、あまり得意でない人には面倒な作業です。
すごくシンプルなドル両替であれば、それほど手間もかからず作れますが、見やすいようにとか考えるとああでもない、こうでもないと悩んでしまいます。
でも、最近では無料でダウンロードできるドル両替のフォーマットがたくさんあって、とても便利です。

ドル両替のフォーマットをブログやサイトなどで探してみると、エクセルを使ったものから、ウェブ上で管理するものまでたくさんあります。
エクセルでのドル両替フォーマットであれば、一度ダウンロードすれば、ネットに接続することなくいつでも使用できます。
また、ウェブ上で管理するドル両替と違ってエクセルの場合は、自分でアレンジすることも可能です。
私は、エクセルでのドル両替フォーマットを無料でダウンロードして、項目などを自分用に作り直して使っています。
その他にもファイナンシャルプランナーが作った無料のフォーマットやスキャナーでレシートを読み込んでドル両替をつけるフォーマットなどありました。
便利ではあるのですが、エクセルなどでドル両替のフォーマットを作るのってなかなか大変な作業です。
私もそのうちの一人で、以前はノートでドル両替をつけていたのですが、電卓を使って計算するのが面倒になり、最近ではパソコンを使っています。
サイトにメンバー登録をすれば使えるようになるもので、日常のドル両替だけでなく、銀行口座の預金なども一緒に管理できるものがあります。
無料のドル両替フォーマットをブログやサイトなどで探してみましょう。

カテゴリ: その他