東京コーン、新甫発会で売り増しました。ブログです
ドル建ては、日足週足ともに孕んで気迷いは続いてる為、 目先様子見します。 今しばらく、往来が続くのか、円安で上げていくのか・・・? 東京ゴム ポジション無し。 小勢下降トレンド継続中。 中勢下降トレンド継続中。
12/08/15 ダウ 13,164.78 ▲7.36(▲0.06%) ナスダック 3,030.93 +13.95(+0.46%) シカゴ日経平均先物12年9月限(ドル建て) 9,010円 +90円 東証終値比 +84.91円 シカゴ日経平均先物12年9月限(円建て) 9,000円 +80円 東証終値比 +74.91円 日本株ADR
スワップは、短期外債と呼ばれる、ドル建て借金が返済できない時の処方箋です。韓国の輸出企業や、韓国に輸出している日本企業に必要な一時資金の融通に過ぎず、韓国内で膨らんだ借金とは関係ないのです。
12/08/14 ダウ 13,172.14 +2.71(+0.02%) ナスダック 3,016.98 ▲5.54(▲0.18%) シカゴ日経平均先物12年9月限(ドル建て) 8,920円 ▲10円 東証終値比 ▲9.88円 シカゴ日経平均先物12年9月限(円建て) 8,915円 ▲15円 東証終値比 ▲14.88円 日本株ADR
米小売売上高が4カ月ぶりに増加したことを受け米国債利回りが5月以来の高水準付近に上昇し、ドル建て資産の魅力が高まった。 円は主要16通貨全てに対して値下がり。株価上昇のほか、日本銀行が公表した7月の金融政策決定会合の議事要旨で
「日用品大手の英蘭ユニリーバが発行したドル建て社債(期間3年)は表面利率が0.45%となった。その直後に米半導体大手テキサス・インスツルメンツが発行したドル建て3年債も利率は0.45%だった。ともに米国で発行された社債では過去最低の利率」 ★日本
1:05時点 ドル円5分足 78.79円あたり。 やや落ち着いた展開。 ドル建て金30分足 なんとか1603ドルまで回復。 ユーロドル5分足 1.2330あたりで推移しておりちょっと元気がないかな? これを日足で見る
そしてこのドル高の影響を最も受けたのはGOLDか? 22:30.時点のドル建て金30分足 1613ドルあたりから1595ドルあたりまでストーンと来たね。 現在は1599ドルあたりとなっているが東京金も瞬間4053円まで落ち、現在は4066円あたりでの推移となっている。
「ライフタイム・カレンシー」は、積立金を米ドル建てまたは豪ドル建てで運用し、外貨建ての年金を一生涯にわたって受け取れる定額個人年金保険となっている。 同品は、最短で契約日の2ヵ月経過後から一生涯にわたって年金を支払うので
12/08/13 ダウ 13,169.43 ▲38.52(▲0.29%) ナスダック 3,022.52 +1.66(+0.05%) シカゴ日経平均先物12年9月限(ドル建て) 8,950円 +80円 東証終値比 +64.85円 シカゴ日経平均先物12年9月限(円建て) 8,940円 +70円 東証終値比 +54.85円 日本株ADR
カテゴリ: その他