エコポイントを、対象製品を購入したおまけに貰えるもの程度に考えてしまったのでは
何もありません。せっかくなので、その裏側についても少し見てみませんか。

そもそもポイントサービスというのは、エコポイントに限らず
何らかの目的を持って設けられているものです。
無料で何かと交換できてラッキー、というのは単純な消費者側の思考です。
エコポイントを含めたポイントの全ては貨幣経済による賜物であり無料ではありません。
無料でという概念が適用されるのは、概念的には消費者の周りの人となるでしょうか。

花に関するエコポイントの裏技です

エコポイントとして是非知っておきたいというか、知っておくとポイントアップするのが花に関するエトセトラ。
確かに、葬儀に花輪などを贈る場合、近所の花屋さんや葬儀屋さんに頼めば勝手に手配して届けてくれます。
後はお金を払うだけなので、エコポイントなんて考える必要がないというのが現実かも知れません。
でも、実は送るタイミングや形によって、同じ花でも呼称や価値が違って来るという事をご存じでしょうか。
それに、花を贈る事にエコポイントがあるなんて考えもしないという方も結構多くて、きっと知っているようで知らない部分でしょう。

エコポイントとして、身内や親しい知人、あるいはお世話になった人の告別式に花を贈る。
やはり出来る事ならお通夜に間に合うように花を贈るのがエコポイントというか、心配りでしょう。

エコポイントとして、送る花のスタイルを知っておく事もまた大事。
供花として送る場合は余り問題ありませんが、花輪や供花スタンドになると、会場や地域によっては迷惑される事もあります。
ただ、多くの場合、故人が他界したその日は枕強を上げてもらい、翌日にお通夜、翌々日に告別式という事になるでしょう。
仏式なら告別式で献花をする事もありませんし、身内やさほど親しい知人でなければ花を贈る事もありませんからね。
たかが花、されど花という事で、どうせなら、迷惑になるような事は絶対に避け、極力喜ばれるような贈答を心みたいものです。
こうした花に関するエコポイントは、関連のブログやサイトに結構載っていますから、暇な時に調べておかれるといざと言う時に役立つのではないかと思いますね。

カテゴリ: その他