農協のedカードの経験談です
ブログやサイトの情報は結構信用性が高いので、農協のedカードも大いに注目です。
まあ、まだ農協のedカードについては全然調べていないので、分からない事だらけなんですけどね。
後、郵便局のedカードや年金からの教育貸し付けも支持は大きいですよね。
尚、年金教育貸付というのは、国民年金か厚生年金の加入者のみを対象としたedカード。
やはり安心なのは安心みたいですが、融資額の上限が低いのが難点みたいです。
まだ国民金融公庫や大手銀行のedカードに比べれば随分マイナーなような気もしますが、学資関連のブログやサイトをみている限りでは結構いい感じ。
edカードは金利も気になりますが、審査基準というのも重視しなければなりません。
ちょうどうちは実家が農家なので、農協の組合員ですから結構好条件で利用出来るみたいなんです。
国のedカードというのは嘗ての国民生活金融公庫、今の日本政策公庫が実施している一般貸付の事です。
金利は変動型と固定金利のどちらかから選択出来るので、銀行などのedカードと似たような感じですね。
実は私自身も農協にedカードがあるなんて全く知りませんでした。
農協のマイカーローンっていうのは、サザエさんちがテレビコマーシャルをしているのでなじみがあったんですけどね。
もしかしたら、同じイソノ家の農協のコマーシャルの中で、カツオ君やワカメちゃんのedカードについてもアピールしているかも知れません。
しかも上限額も500万円と、郵便局や国民金融公庫のedカードよりもかなり高額です。
残念ながら私の周囲には農協のedカードを使っている人がいないんですよ。
考えてみれば農協だって今やJAバンク、りっぱな銀行系の金融機関ですもんね。
現在日本で利用出来る公的機関のedカードはこの3つだけですが、他の金融機関もいろいろな学資融資を出しています。edカードを検討する上で、やはり国の教育ローンは外せないとよく言われます。
カテゴリ: その他