株主優待で貰ったedカードの裏技なんです
製品のある企業なら良いですが、そうでない場合は宣伝が難しいですからね。
あまりないかもしれませんが、株主優待で貰うedカードは一般に出回るものではないため希少性があります。
ちょっとした買い物に立ち寄った際、小銭がなくてお札を崩したくない時にもedカードがあれば万事解決です。
さて、使い勝手がよいedカードは株主優待としても用いられる事があります。
企業によっては損が多くなる事もあるので、ただedカードが欲しいだけでなく株の方にも興味を持ちたいです。
edカードの表面は自由にデザインできるので、企業が宣伝をするのには丁度良いのです。
もしedカードを使い切っても、空のカードを回収出来るので保管自体は可能です。
ただ、株主優待でedカードを入手するためには当たり前ですが株主になる必要があります。
株主優待というのは株主へのボーナスのようなもので、基本的に企業が自社製品を売り込む場なのですがedカードで宣伝する事もあります。
ほぼ現金と同じ価値を持っているため、他の株主優待に比べて現金化しやすいメリットもあります。
株の購入だけなら誰でも可能ですが、株主優待の権利を得るために保有していなければならない株数が設定されているのでedカードが欲しいなら気を付けましょう。
カテゴリ: その他