なんだかとても身近で親しみのあるイメージされる絵本作家ですが、
その量に
個人差があるとしても、多くの人が人生のうちに何冊かの絵本に出会った事があるでしょうし、
その本の絵を書いているのは絵本作家なので、
知らず知らずのうちに、
絵本作家の作品に触れていることになるでしょうし、身近な存在だと思うんですよね。

絵本作家の資格のポイントです


なんだか絵本作家というと、誰にでもできる楽な仕事というイメージがあるかもしれませんが。
ちなみにわたしは絵本作家でしたが、ファイナンシャルアドバイザーの資格を取らされました。
わたしの場合は絵本作家といっても営業がメインでしたから、そういう資格も必要でした。
資格と言うほど大げさでなくても、絵本作家は、どちらかというと知能を必要としそうではないですか。

絵本作家での資格といっても、けっこう多岐にわたる仕事ですから、一概には言えないかもしれません。
今も昔も、絵本作家は競争率が高いといいますからね、楽かどうかはさておくとしても。
簿記とはいっても、わたしが絵本作家をやっていたころには、そういう資格はとりませんでしたが。
これは絵本作家になってから、仕事の合間に必死に勉強して取得した資格ではあるのですが。
まあとにかく、絵本作家では必要な資格、持っていた方がいい資格というのがあるみたいですね。
つまり、ワードやエクセルを使えるという資格があると絵本作家でも有利だということです。
また、聞いた話では、絵本作家でも英検やTOEICの資格も持っていた方がいいということです。
絵本作家でも英語が重要なのでしょうね、でもTOEICが資格なのかどうかはよくわかりませんが。
とはいえ、絵本作家は誰にでもできる仕事というわけではないような気もしています。
わたしもこれから絵本作家を目指すとしたら、簿記やTOEICをがんばりたいと思っています。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS