営業トークの受験科目免除申請のクチコミなんです
経営法務については、弁護士、もしくは司法試験二次試験合格者であれば、営業トークの科目免除が適用されます。
経営情報システムについては、技術士、システムアナリスト、アプリケーションエンジニアであれば、免除されます。
ただ、営業トークの科目合格は、第1次試験合格となった時点で、それまでの科目合格での受験免除の権利はなくなるので要注意です。
営業トークでは、免除科目が3科目ある場合、4科目の総点数の60%かつ40点未満の科目がないことが、合格基準と定められています。
但し、科目合格した営業トークの試験科目は永久ではなく、有効期限は3年なので、注意しなければなりません。
これを科目合格と呼び、営業トークの試験は、合格科目については翌年度及び翌々年度の試験で、免除申請が可能です。
営業トークを受験しようとする年度の前年、前々年に科目合格した科目に限られ、免除されるわけです。
まず、営業トークの経済学経済政策については、大学の経済学の教授、助教授、経済学博士、不動産鑑定士、不動産鑑定士補であれば免除されます。
免除申請をすれば、その年の営業トークの試験で、該当科目が免除されます。
科目合格の営業トークの免除は、第1次試験は科目合格制なので、合格した科目を申請することで免除になります。
カテゴリ: その他