糖尿病の人は、ぜひとも自己管理の一貫としてフットケアをしてみてほしいです。
糖尿病になると、動脈硬化などがおこりやすくなってしまいます。
そして、足の怪我が治りにくくなったり、変色したりして
足に異変がおこるので、フットケアが必要になるんですよね。

糖尿病のためのフットケアには正しいやり方がありますので、
まずは正しい方法を学んで実践することが大切になります。
今は病院に糖尿病の外来をつくるところも増えていますので、
そういうところだとフットケアを学びやすいと思います。

フットケアの服装のランキングです


と、まあ冗談はさておき、マジで、初めてのフットケアは、ごくごく普通の動きやすさを重視した服装で十分だと思います。
まあ何でもいいと言っても、ワンピースとか、ブラウスにスカートなんていうのは勿論NGですよ。
それが中級クラスになって来ると、いよいよ本格的なフットケアウェアが登場し始めます。
足を上げた瞬間、ショーツがちらりで、たまんないとか言って・・・。
また、フットケアの服装を楽しみたいのであれば、パンツの色に拘るのがポイント。

フットケアには別にユニフォームがある訳ではありませんから、どこの教室でも、基本的に服装は自由です。
自宅でフットケアをやられる方なら、ルームウェアを着たままというような服装でも全然OKでしょうね。
でも、これにはちゃんと訳があって、そのレベルのフットケアは、手足の動きが大胆になって来ますからね。
ただ、当たり前ですが、体を動かしやすい服装としているので、やはり初心者クラスで目立つのがTシャツにトレーニングパンツというコーデですね。
それに、随分余分な脂肪が落ちて、筋肉が増えて来ますから、そうした服装も似合う体型になって来ます。
そうなると、今度は何が何でもフットケアウェアでバッチリ決めたくなって来るというものなのでしょう。
日本ではまだまだヨガウェアの方が種類が豊富なので、そこからチョイスされるといいでしょう。
何故なら、トップスはいろいろな色柄があるのですが、パンツは比較的デザインが限られているというのがこうしたエクササイズ用の服装の特徴だからです。

カテゴリ: その他