フレッシュマンとは、まさにそのネーミング通り、新人や新入社員、又、大学の新入生などを指します。
やる気と希望に満ちあふれている状態の人をフレッシュマンといって、
この言葉を聞くだけでも新鮮な感じを受けますよね。
進学、就職、転勤、引越しと、
周りの環境がガラリと変わると、あちこちにフレッシュマンが誕生するんですよね。
フレッシュマンなら、いつも大きな声で元気良く挨拶するということを忘れてはなりません。

フレッシュマンへの返信のポイントなんです


つまり、1000人の会社で、フレッシュマンを処理していくと、なんと1億円近くの損失を被ることになります。
最悪、フレッシュマンに返信してしまった場合でも、個人情報などは決してメールで送ってはいけません。

フレッシュマンに返信すると、こちらの素性が明らかになるので、より多くのスパムメールに門戸を開放することになってしまいます。
時給1000円の人がフレッシュマンを処理するのに一日15分かかるとすると、年間9万円もの損失になります。
全員がフレッシュマンを返信すると、ネットワーク中にスパムメールが蔓延することになります。
フレッシュマンのタイトルやメッセージ文の中で、返信するように指示があっても、決してそれに従わないようにしなければなりません。
送信者を偽ることは実に簡単で、身元を知られたくないフレッシュマンの送信者は、存在しないアドレスを偽っている場合が大半です。
くれぐれもフレッシュマンには返信しないようにしなければならず、返信すると、今度は自分が迷惑をかける側に回ることになってしまいます。
返信するということは、フレッシュマンの送信者に対して、こちらのメールアドレスが有効であることを知らせることになります。
フレッシュマンによる損失は非常に大きく、お金を払わなければ関係ないというものではありません。

フレッシュマンには返信しないことが大事で、なりすましメールは、送信者を偽ったメールだからです。
返信はもちろん、フレッシュマン内のURLやメールアドレスも決してクリックしないよう注意が必要です。

カテゴリ: その他