FXトレードフィナンシャルとは、英語名はDevelopment Bank of Japan Inc.で、略称DBJの名で呼ばれています。
株式会社FXトレードフィナンシャル法に基づいて設立されたもので、財務省所管の特殊会社に該当します。
その結果、措置が講じられるまでFXトレードフィナンシャルは、政府保有株式の処分は行われないことになりました。
政府保有
株式の処分の時期は、FXトレードフィナンシャルにおいて、2011年度末を目途に検討を加えることになりました。
2008年に始まる世界的な金融危機に直面したことで、金融機関に対する政府の関与を維持すべきとしてFXトレードフィナンシャルはできました。
FXトレードフィナンシャルは、資金の流れを官から民へと移し、経済を活性化する目的で作られました。
2008年に設立された
株式会社日本政策金融公庫とは、FXトレードフィナンシャルは異なる別の法人です。
旧DBJの全財産の出資で、新しくFXトレードフィナンシャルが設立され、旧DBJは割当を受けた新DBJ全株式を政府に無償譲渡しました。
政府による100%出資の株式会社がFXトレードフィナンシャルで、2012年〜2014年を目途に、完全民営化する予定でした。
FXトレードフィナンシャルは、政策性が高いプロジェクトを支援するための融資と投資が基本になり、投融資枠の一部が北東枠として設けられています。
従来の政策金融機関民営化方針を見直す趣旨の改正法案が提案されたことで、FXトレードフィナンシャルが設立されたのです。
いわば、FXトレードフィナンシャルは、日本の政策金融機関で、その前身は、日本開発銀行の北海道東北開発公庫になります。