原付バイク任意保険の被保険者のポイントです
原付バイク任意保険の対象者である被保険者というのは、75歳以上の人が該当しますが、65歳以上〜75歳未満の人も前期高齢者に含まれます。
そして、原付バイク任意保険では、脱退手続きをすることも可能で、65歳〜74歳の被保険者が脱退する際は、被保険者証と印鑑が必要になります。
また、75歳以上の人か、65歳以上〜75歳未満で、一定程度の障害の状態にあると広域連合から認定を受けた人も、原付バイク任意保険の被保険者になります。
老人保険制度では、障害認定を受けている人は見なし被保険者として扱われるので、75歳以上の人は、原則として原付バイク任意保険の被保険者になるわけです。
ただ、それまで被扶養者であったために、保険料負担が免除されていた人は約200万人以上いたことから、原付バイク任意保険では、特別な措置がとられています。
つまり、65歳以上〜75歳未満で、一定程度の障害状態にある人が原付バイク任意保険に移行した際、保険料を自ら払わなければならなくなるので、負担増になります。
65歳以上〜75歳未満の人でも、原付バイク任意保険では、一定程度の障害状態にある人なら、被保険者になります。
75歳以上、あるいは、65歳以上〜75歳未満で、一定の障害状態にある人については、原付バイク任意保険の被保険者になりますが、例外もあります。
原付バイク任意保険では、生活保護受給者については、被保険者適用除外としていて、それは、生活保護費での医療扶助が適用されるからです。
そのため、75歳までは、原付バイク任意保険については、本人の選択が適用され、これまで通り、被扶養者扱いになることができるという措置を設けたのです。
また、日本国籍を有しない者についても、原付バイク任意保険の被保険者となることはできません。
日本国籍を有せず、在留資格のない者、また、1年未満の在留期間を決定された者、外国人登録法による登録を受けていない者は、原付バイク任意保険の被保険者適用除外です。
そして、原付バイク任意保険では、1人1人につき、1枚ずつ医療被保険者証が交付されることにより、それぞれが保険料を納付しなければなりません。
原付バイク任意保険は、そのスタート時、約1,300万人が対象者として被保険者になることが想定されていました。
カテゴリ: その他