写真俳句ブログは、今ちょっとした話題を集めているブログのスタイルの一つです。
写真俳句ブログというコミュニティーサイトもあります。
写真と俳句という二つの趣味と芸術を巧みに組み合わせたフォト俳句。
写真俳句は、ブログ素材としても非常に重宝で面白いものではないでしょうか。

写真は、それだけでも沢山の情報を伝えられ大きなインパクトを与える事も可能です。
十七文字のメッセージを添え、写真俳句にする事により、正しくそのショットは言葉を放ちます。
そんな写真俳句を巧みに使ったブログ、皆さんも是非挑戦してみては如何でしょうか。

写真俳句に適した球根の裏技なんです

写真俳句と聞くと、なんとなく春や夏に比べて色合いなどが淋しいようなイメージがありませんか。
写真俳句として、スイセンなどの球根を植えて、春先にたくさんの花を楽しむのもいいですよね。
また、写真俳句といえるかどうかは微妙ですが、屋内でも鉢植えなどで花を楽しむことができます。
サイネリアやシクラメンなどは花が咲いた状態で鉢植えで売られているので、好みの花の色などを選ぶことができます。
ガーデンシクラメンやクリスマスローズ、パンジーなどは、戸外での写真俳句に適した花となっています。

写真俳句で、すぐには花を楽しめないけど、春に向けて球根を育てている人も多くいるのではないかと思います。
スイセンやチューリップなど秋植え球根と呼ばれるものは、冬にある程長時間低温にあてておかないと花芽がつきにくくなります。
また、アマリリスは球根が鉢にセットして売られていることが多く、すでに咲いている花の鉢植えよりは写真俳句を楽しめるのではないかと思います。
秋植え球根の植え方などは写真俳句に関するブログやサイトなどで詳しく説明されているので、参考になります。
スイセンやチューリップの他にもクロッカスやヒヤシンス、ユリ、ムスカリなどが秋植え球根で翌年の春に花を咲かせてくれます。

写真俳句で球根の植え方を調べてみると、重ね植えや隠し球根という植え方がありました。
また、隠し球根は写真俳句としてパンジーやビオラなどを植えるのですが、その下にチューリップなどの球根を植えこみます。
写真俳句で、秋植え球根を植える場合には通常は10月から11月ごろまでに球根を植えます。
春に向けて球根を育てながら、写真俳句を楽しみましょう。

カテゴリ: その他