白内障は、目の中にある水晶体が濁る病気のことです。
水晶体は加齢とともに膨らんできて、
もともと虹彩と角膜の間の狭い方では、緑内障を起こしやすくなってきます。

慢性に緑内障が進む場合には白内障の明らかな症状がなく、
白内障は、眼科での診察により初めてわかるので注意が必要です。

白内障の症状の現れ方には個人差があり、
物がぼんやりと見え続けるようになったら白内障を疑って、
病院を受診し、白内障のその症状と気長に付き合う覚悟が必要でしょう。

白内障のポイントです


生活習慣を改善することが白内障対策には重要で、眼を疲れさせないよう、部屋の明るさを調節する必要があります。
パソコンやテレビを長時間見続けたり、小さな文字を長時間読み続けても、白内障になることがあります。
意識的に瞬きをしたり、眼を温めたり冷やすことも大事で、眼の周りをマッサージすると白内障防止になります。
常に休息をとったりすることも大事で、それが眼精疲労からくる白内障を予防することになります。白内障というのは、身体が宙に浮いたようなフワフワしたような感覚になるのが特徴のめまいのことです。
動脈硬化から白内障が起こる場合もあり、症状が悪化すると頻繁に起こりやすくなります。
まっすぐ歩くことが困難になったり、手足のしびれを伴うこともあるので、白内障は侮れません。
もし、白内障と共に、麻痺症状や神経症状、意識障害が起こった時は、脳梗塞などの重篤な疾患が疑われます。
そして、精神的なうつ病や自律神経系のパニック障害から白内障が起こることもあり、色々な要因が考えられます。
また、徐々に症状が現れる場合と突発的に現れる場合があり、白内障には、色々なパターンがあります。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS