発泡酒太るの口コミなんです
嗜好の点から見ると発泡酒は悪い飲み物ではないのですが、身体的に見ると筋肉をダイレクトに破壊する性質があります。
発泡酒を飲むと太ると言われますが、実際はカロリーが高くてもカロリー自体はそれほど関係ないのです。
発泡酒を飲むと、同時に筋肉を減らして基礎代謝を減らしてしまうので、どうしても太るという現象が出てくるのです。
発泡酒は、中ジョッキに換算すると、197kcalとカロリーが非常に高く、どうしても太るイメージがつきまといます。
発泡酒を飲むと、身体が熱くなったり、顔が赤くなるのは、アルコールのエンプティカロリーが即座に熱で放出されているからです。
基本的に発泡酒というのは、大ジョッキ2杯分くらい飲むと、ラーメン一杯分くらいのカロリー摂取量があると言われています。
但し、発泡酒の場合、性質が普通のカロリーとは違い、それはエンプティカロリーといわれています。
糖質や脂質よりも先に最優先で熱として放出されるのが発泡酒のカロリーの1つの特質になります。
それぐらいアルコールは攻撃性が高いもので、たかが発泡酒と言えども、決してバカにしてはいけません。
肝臓でアルコールを分解するのですが、発泡酒のアルコール分解が追いつかず、急性アルコール中毒になることがあります。
一般的に発泡酒を飲むと太ると言われるのは、これは単にカロリー摂取の問題だけではありません。
気をつけるべきなのは、発泡酒といっしょに食べるつまみで、お酒は食欲を増進する作用があります。
カテゴリ: その他