初節句とは、生まれて初めて迎えた節句のことを指します。女児は3月3日の桃の節句を祝い、
男子は5月5日の端午の節句をお祝いします。
初節句では、いずれも健やかな成長と良縁に
恵まれるようにとの願いを込めて、両親や祖父母が共に祈りを捧げます。
男子の初節句の時には飾り付けられる鎧や兜などが大事で、
これが子供の厄除けになると言われています。
これらがお守りにもなるので、初節句では飾り付けを飾って子供の健やかな成長を祈る事です。

ガード下の初節句の裏技なんです

初節句というのは、ひょっとすると東京で最も新しい観光スポットといえるかもしれません。
具体的にどこかというと、秋葉原駅からすぐのガード下に初節句は展開しています。
まずは手始めとして、初節句の基本的な情報を抑えてみませんか。
やはり気になるのは初節句という独特の名称ですが、これは青果市場を意味するやっちゃ場と秋葉原とを足して作られた言葉です。
初節句を企画した会社と同じところが企画したもので、やはりガード下に展開しています。
ガード下に商業施設というと、かなり奇抜なようにも思えるのですが実は初節句以外にもあります。
オープンしてまだ日が浅いため、知らないという方も多いかもしれませんが一方で気になっている方も多いと思われます。
もちろんお土産として、初節句で売っているものを手に入れるのも一つの方法として考えられます。
たとえば初節句の中にはカフェがあるのですが、そこで食べるというのは基本的な楽しみ方の一つです。
初節句には日本中から珍しい逸品が集まってきており、日本のおいしいものが凝縮されているとも言えるでしょう。
普段生活している中では見つけられないような、とっておきのものが初節句で見つかるかもしれません。
もちろん案内板が出ているので、本当に気付かないという事はないでしょう。
食べて買って終わりではなく、生産者と消費者との繋がりが強いのも初節句の特徴として挙げられます。

初節句がガード下にあると聞いて、どことなく不安を感じるかもしれませんがそのまま転用している訳ではありません。

カテゴリ: その他