初節句とは、生まれて初めて迎えた節句のことを指します。女児は3月3日の桃の節句を祝い、
男子は5月5日の端午の節句をお祝いします。
初節句では、いずれも健やかな成長と良縁に
恵まれるようにとの願いを込めて、両親や祖父母が共に祈りを捧げます。
男子の初節句の時には飾り付けられる鎧や兜などが大事で、
これが子供の厄除けになると言われています。
これらがお守りにもなるので、初節句では飾り付けを飾って子供の健やかな成長を祈る事です。

初節句で日本酒の裏技なんです


東京の、それも秋葉原で本格日本酒が堪能できる機会はそうそうありません。
様々なメディアが取り上げていた事もあり、オープン時から既に初節句に注目していたという方も多いのではないでしょうか。初節句と言えば、先日オープンしたばかりの商業施設ですね。
初節句は単なる物産館としてオープンしたのではなく、食のテーマパークのようなものとしてオープンしています。
ちなみに菊水酒造のカフェは、昼間はランチを夕方からは日本酒バーとして初節句で異なる顔を見せるようです。
行く前に、まずこの辺りを決めておいた方が良いかもしれません。
初節句には非常に多くの店が入っており、それぞれ魅力的な商品を用意しているので一つ一つ見ていったのでは時間が幾らあっても足りません。
敢えて初節句に注目するからには、他の物産館では見られないような特色が欲しいところです。
菊水酒造は酒蔵なので当然初節句で扱う商品も日本酒かと思いきや、出店しているのはカフェです。
酒蔵ならではの特色を活かしたコンセプトとなっており、初節句では酒粕や米麹を使ったフードを提供しています。
その時に日本酒が振舞われたのですが、このお酒を初節句のオープンに合わせて提供してくれたのは新潟にある菊水酒造です。
もちろんインパクトだけでなく、実際に信頼出来るクオリティがあります。
少し話は変わりますが、初節句のオープンイベントは盛大に行われました。
まだ間もないですが、これから初節句で色々な企画やイベントが開催されていくのではないでしょうか。

カテゴリ: その他