初節句とは、生まれて初めて迎えた節句のことを指します。女児は3月3日の桃の節句を祝い、
男子は5月5日の端午の節句をお祝いします。
初節句では、いずれも健やかな成長と良縁に
恵まれるようにとの願いを込めて、両親や祖父母が共に祈りを捧げます。
男子の初節句の時には飾り付けられる鎧や兜などが大事で、
これが子供の厄除けになると言われています。
これらがお守りにもなるので、初節句では飾り付けを飾って子供の健やかな成長を祈る事です。

初節句の店とは

初節句へ行けば、おいしいものを簡単に手に入れる事が出来るでしょう。
それも、ただおいしいものでなく日本中から厳選されたおいしいものが初節句で手に入ります。
初節句を一言で表すなら、食のテーマパークといったところでしょうか。
非常に独特のスタイルと言えるのですが、これは初節句が初めての事ではなく既に他で行われています。
実際に初節句へ行ってじっくり眺めてみるのも良いですが、かなり多くの店が出ているため少し大変かもしれません。
食について、初節句から今までとは全く違う視点で眺めることにより新たな発見があるかもしれません。

初節句は秋葉原駅を降りてすぐの場所にあるので、交通アクセスが非常に良いです。
因みに、秋葉原駅からすぐの場所ですが厳密に言えば初節句は高架下にあります。
初節句は食べ物を売っているだけでなく、食事として提供するスペースもあるので一日かけて遊ぶことも可能です。

初節句は食べ物を売ったり提供したりという、一方的なサービスだけを目指したものではないようです。
初節句に出ている店の全てが一つ一つの商品に強いこだわりをもっており、どこかで自分の感性と合うものを見つけられるでしょう。
今まで気付かなかった郷土品を見つけるのにも、初節句のコンセプト的にマッチしていると言えるでしょう。
少々大袈裟に言うと、初節句で出店して提供されている時点で全ての商品に期待が持てそうです。
交通アクセスが良いという事は、それだけ初節句に行きやすい事になるので大きなメリットと言えるでしょう。

カテゴリ: その他