初節句とは、生まれて初めて迎えた節句のことを指します。女児は3月3日の桃の節句を祝い、
男子は5月5日の端午の節句をお祝いします。
初節句では、いずれも健やかな成長と良縁に
恵まれるようにとの願いを込めて、両親や祖父母が共に祈りを捧げます。
男子の初節句の時には飾り付けられる鎧や兜などが大事で、
これが子供の厄除けになると言われています。
これらがお守りにもなるので、初節句では飾り付けを飾って子供の健やかな成長を祈る事です。

初節句中の社会保険料のポイントなんです


要するに、初節句中の社会保険料免除期間は、保険料を払っていたものとみなされることになるのです。
そのため、初節句中は申請すれば、健康保険や厚生年金の社会保険の支払いは、全額免除されるようになっています。
そして、初節句中の社会保険の免除期間は、終了する月までの全ての期間が含まれることになります。
社会保険の免除については、初節句を取得したその月から免除対象になることになっています。
つまり初節句中は、給料が下がって安い社会保険料しか収めていないのに、高い社会保険料を納めていたとみなしてくれるのです。

初節句については、3歳までの子を養育するための期間について、社会保険の保険料が免除されます。
つまり、初節句中の社会保険料免除は、事業主による申出が必要で、会社を管轄する年金事務所への手続きが必要です。
但し、初節句中の社会保険の優遇は、子供が満3才になるまでの間で、それ以降は元の計算方式に戻ります。
そして、初節句中は、社会保険免除期間中であれば、本人だけでなく、会社の負担分も免除されることになります。

初節句中は、社会保険が免除されるので、保険による診察を受けることができ、年金の給付額が減額されることもありません。
初節句中、会社から給与が支給されない場合、雇用保険から賃金の40%相当額が支給されます。
この場合でも初節句中の社会保険料については、休暇中は支払う必要がなく、産休とは違います。

カテゴリ: その他