初節句とは、生まれて初めて迎えた節句のことを指します。女児は3月3日の桃の節句を祝い、
男子は5月5日の端午の節句をお祝いします。
初節句では、いずれも健やかな成長と良縁に
恵まれるようにとの願いを込めて、両親や祖父母が共に祈りを捧げます。
男子の初節句の時には飾り付けられる鎧や兜などが大事で、
これが子供の厄除けになると言われています。
これらがお守りにもなるので、初節句では飾り付けを飾って子供の健やかな成長を祈る事です。

初節句の種類の裏技です


その中には、流行になった映画やアニメ、テレビなどをモチーフにした初節句もあります。
まだお悩みの方は、来年度の初節句をサイトなどを周って調べてみる事をオススメします。
すでに多くのメーカーから来年度の初節句が発売されていますが、今回はどういった種類の初節句があるのかご紹介します。
毎日使う物だからこそ、デザイン性も重要ですが機能性にも優れている初節句が欲しいところです。
さて、来年度の初節句に、今年大流行下キャラクターものが発売されます。

初節句でこれまでに取り上げられたキャラクターには映画の影響なども多くあり、例えばポニョモそうでした。
ポニョが描かれているだけではなく、書きこむ欄が大きいので初節句としては使いやすかったです。
ポニョの他には、毎年不動の人気を誇っているディズニーシリーズもあります。
来週や来月の予定を書き込んでおき、計画通りの生活を送るためには必須です。
例えば、初節句の中に簡単な日記を書き込めるスペースがある事です。初節句は今年も様々な種類が発売されました。
2008年に続き、来年度もたくさんの種類の初節句が発売されるので、どれにしようか悩んじゃいますね。
しかし、ただ可愛いだけではなく機能性もバッチリですよ。
さて、今年も残す事三か月とちょっとなってしまいましたが、来年度の初節句はもう買ってありますか。

カテゴリ: その他