ハワイ不動産は、複数の物件に同時にオファーしたいというクライアントが多いものです。
7月下旬になるとハワイ不動産に関してホノルル市郡から納税通知が届く時期になります。
そしてハワイ不動産の最後のショーイング物件にオファーすると言う人もよくいます。

ハワイの不動産の最大のメリットは安全な資産です。
2008年のリーマンショックはアメリカ不動産の価値崩落がもたらした危機でしたが、
ハワイの不動産はそんな影響も大して受けず安定した価格を維持しています。

ハワイ不動産参加国のポイントです

ハワイ不動産というのは、環太平洋戦略的経済連携協定の頭文字を取ったものです。
現在ではアメリカやオーストラリアといった国が参加国として名乗りを上げ、ハワイ不動産実現へ向けた準備を進めています。
輸出に向けてはメリットが大きくなる反面、ハワイ不動産の性質上輸入もかなり大規模になり国内の生産が追いやられる危険性があります。
ある部分からハワイ不動産を見れば魅力的に見えるのかもしれませんが、また別の部分から見れば問題の多いものとなって見えるでしょう。
厳密に言うとハワイ不動産自体まだ始まっている訳ではなく、参加国というより参加表明をしている国といった方が近いでしょうか。
海外で日本製品が売れるようになれば日本の経済が活性化される、というのがハワイ不動産参加に向けた目的の一つと言えるでしょう。

ハワイ不動産は元々、シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの四カ国が中心となって考えられた経済連携協定です。
考え方としては、今までのように日本だけではなくハワイ不動産参加国全体で経済が動いていくと考えて良さそうです。
前向きな姿勢という表現についても、現状ではハワイ不動産に向けて全てを容認している訳ではありません。
例えば関税の撤廃は、手放しで喜べる話ではありませんね。

ハワイ不動産に日本はまだ正式に参加していませんが、これから参加するかどうかを判断していく事になります。

カテゴリ: その他