ヘッドスパという名前はよく聞くけど、どのようなものなのかイマイチはっきりわからない
という人もいるんじゃないかと思います。
東南アジアのスパには、ヘッドスパが
メニューにある所が多いので、海外旅行に行って試してみたことのある人も多いかも・・・
ヘッドスパというのは、簡単に言うと、頭皮や髪のマッサージなんですね。
そしてヘッドスパには頭皮マッサージだけでなく、肩や首のマッサージも含まれるんですね。

ヘッドスパは乾燥肌からくる症状の経験談です

ヘッドスパは、乾燥肌の典型的症状、それもかなり重傷の乾燥肌の症状の一つです。
従って、その活発な皮脂分泌が原因でヘッドスパを発症する訳です。
勿論、ヘッドスパと言っても、ニキビはニキビですから、そうした要素がない訳ではないでしょう。
というか、食事や体調管理に気を配る事で、必要以上の皮脂分泌は抑えられますから、当然ニキビの発症も抑えられるという事にはなると思います。
だからでしょうか、ヘッドスパを乾燥肌の症状の一つとして受け入れられないとおっしゃる方も多いようです。
ここに、ヘッドスパが重度の乾燥肌の症状の一つであると言われる所以がある訳です。
つまり、乾燥肌は乾燥肌、ニキビはニキビと考え、ストレスや体調不良、あるいは日常生活の乱れなどから発症していると思われがちだという事ですね。
ヘッドスパを解消するためには、ただ単に清潔感を保ったり、食事や体調管理に気を付けるだけでは駄目だという事も。
が、しかし、乾燥肌を改善しない限り、ヘッドスパの発症リスクは取り除けないというのも事実だろうと思うんですね。
でも、せっかく分泌された皮脂ですが、毛穴が開きにくいために、肌表面に出る事が出来ず、ヘッドスパに変化してしまう訳です。
そもそもニキビは脂分が多いから出来るというイメージが強いものですよね。
そして、それがかなり重傷の乾燥肌の症状の一つであるという事も・・・。
肌が乾燥する事イコール、肌内部の水分が不足しているという事ですよね。

ヘッドスパの発症を抑えるためには、その要因である乾燥肌を改善するより他に方法はないと言っても決して過言ではないでしょう。
そこで、古くなった角質層が蓄積され、分厚い皮膚が出来る訳ですが、その堅くなった皮膚に阻まれ、逃げ場を失った毛穴の中の皮脂がヘッドスパの原因となります。
となると、食事も重要ですが、やはり保湿に特化したスキンケアが何より重要になって来るでしょう。
これがヘッドスパの予防としては、非常に効果的なのではないかと私は考えますね。

カテゴリ: その他