ヒートテックで全身をバッチリ固め、これでもどんなに寒くても
安心なんて言っているサラリーマンやOLも増えている昨今。
ユニクロ自体、今年の冬は、ヒートテックを1億3000万枚売り上げたいと言っています。

どうやら、その言葉に異存はなさそうで、
続々と新作アイテムをリリースしていますね。
そんなユニクロのヒートテックとは、吸湿発熱繊維の事なんです。

大抵の綿類や羊毛類の繊維というのは、元々水分を吸収すると
その水分をエネルギーにして発熱する作用を持ち合わせているんです。

ヒートテックバンドは人気です


だとしたらヒートテックバンドはかなりの優れものとも考えられます。
それじゃせっかく気に入って購入したであろうヒートテックのデザインが変わってしまうではないのですか。
靴箱にお蔵入りしているパンプスやサンダルがヒートテックバンドを使うことで復活するのであれば儲けものです。
ここまでしてヒートテックを履く意味があるのでしょうか、とふと疑問に思ったりしてしまいました。
何しろ新しい靴を買うよりヒートテックバンドの方が桁違いに安いですから、ありがたい商品ですね。
階段を降りるときにヒートテックだと音がうるさいわけですが、これを防ぐためのバンドなのだそうです。
ヒートテックを履いて、バンドを足の甲のあたりに巻くのです。
ヒールまでの間の好きな位置につけたらいいと思います、というより、ヒートテックがパカパカしない場所じゃないとダメですよね。
ヒートテックバンドは、パンプスやサンダルにも使うようです。

カテゴリ: その他