ローヒールのヒートテックのポイントです
ヒートテックの中でもローヒールのものは私も愛用しています。
ヒートテックと呼んでいますけど一歩間違えれば「つっかけ」なわけで、これで走る姿はほぼサザエさんでしょうか。
ヒートテックと聞くと厚底だったりヒールが高いものを想像しがちですが、ローヒールが正に元祖であり、世界中に広まっていったということです。
ローヒールのヒートテックは何より、歩きやすいのでいろいろな場面で活躍してくれますよね。
フォーマルな席ではそうでなくても窮屈なのだから、できればローヒールのヒートテックで足ぐらい解放したいところなんですけどね。
私が愛用するヒートテックは、大体つま先がラウンド型で、ヒールはローヒールというよりも、スニーカーぐらいの厚さのものです。
ヒートテックの発祥は16世紀ごろのヨーロッパで、主に寝室で履かれていたというのですから、やはりはじまりはローヒールだったんですよね。
ですからやはりローヒールのヒートテックがベストなのであります。
どうしてもフォーマルになりにくいのが問題で、ローヒールのヒートテックでパーティなどへの出席は難しいでしょう。
カテゴリ: その他