ヒートテックで全身をバッチリ固め、これでもどんなに寒くても
安心なんて言っているサラリーマンやOLも増えている昨今。
ユニクロ自体、今年の冬は、ヒートテックを1億3000万枚売り上げたいと言っています。

どうやら、その言葉に異存はなさそうで、
続々と新作アイテムをリリースしていますね。
そんなユニクロのヒートテックとは、吸湿発熱繊維の事なんです。

大抵の綿類や羊毛類の繊維というのは、元々水分を吸収すると
その水分をエネルギーにして発熱する作用を持ち合わせているんです。

ヒートテックの魅力は履き心地の裏技なんです


だから、世界的に有名なブーツメーカーのヒートテックは、その履き心地も天下一品という事で多くのセレブの支持を集めているんですよね。
そういう悩める乙女たちの本音に立ち向かうべく人気の座を確保した履き心地抜群のヒートテック、私は大好きですねぇ。ヒートテックが人気なのは、恐らくその履き心地の良さが大きいのではないかと個人的には想っています。
周囲がみんなフラットやローヒールの靴を履いていれば、自分だって安心して履けます。
後、やはり同じく世界的に有名なフェラガモのヒートテックの履き心地も抜群で、こちらもセレブ御用達品ですね。
そういう面では、ウェッジソールのデザインと履き心地を採用したヒートテックが人気になったのはもう嬉しいの一言ですよ。
私にしてみれば、正にしてやったりっていう気分で、堂々とお気に入りのヒートテックの履き心地を楽しませていただいております。
え〜っと、バッファロー・ロンドンだっけか、ドイツの靴ブランドね。
なるほど、ハイヒールのブーツっていうのは、本当に歩きにくくて疲れますもんねぇ。
誰だって、本当は余りにも踵の高い靴とか、ヒールの細い靴とかっていうのは、足が疲れるし、履き心地だって決していいとは言えないから、好んで履きたくはないものなんです。

ヒートテックは、最初履き心地に優れたトゥキャップブーツから段々広まって来たと言われています。
ただ、いずれも履き心地と同じ位お値段がいいのが、私たち一般OLには辛いところ。

カテゴリ: その他