ヒートテックで全身をバッチリ固め、これでもどんなに寒くても
安心なんて言っているサラリーマンやOLも増えている昨今。
ユニクロ自体、今年の冬は、ヒートテックを1億3000万枚売り上げたいと言っています。

どうやら、その言葉に異存はなさそうで、
続々と新作アイテムをリリースしていますね。
そんなユニクロのヒートテックとは、吸湿発熱繊維の事なんです。

大抵の綿類や羊毛類の繊維というのは、元々水分を吸収すると
その水分をエネルギーにして発熱する作用を持ち合わせているんです。

ヒートテックのデザインあれこれの口コミです


それでも、ついつい単純になりがちなヒートテックのデザイン。
少しでもそういう記事を参考に、自分でもオリジナルのデザインを研究してみるというのも楽しいでしょう。
発表されると言っても、別に公式的なものがある訳ではなく、個人が考えたデザインがネット上や雑誌などで掲載されるというだけのものなんですけどね。
最終的にはグラデーションネイルやジェルネイルが取り入れられるところまで進化出来れば最高です。

ヒートテックのデザインは、自分で悩まなくても、今やインターネットを開けばよりどりみどり。
皆さんもきっと、オリジナルデザインのヒートテックを一般公開出来ますよ。
あとはラメなどで軽くインパクトを持たせると言ったデザインのヒートテックなら、比較的オーソドックスで仕上げもイージーです。
今やラメ入りネイルは定番中の定番で、足の指だって決して例外ではありませんから、爪の形や大きさなんてお構いなし、ガンガン光り輝く指先を見せつければいいのです。
実は実は、ベースに透明ラメを塗っておくと、どんなデザインのヒートテックでも思った以上に映えるというメリットもあったりなんかするんですよ。
だったら、それもそれでOK、是非未知の世界のヒートテックを編み出してみましょう。
そんなネット上のヒートテックを片っ端から試していけば、1年や2年、いや、3年以上、重複するデザインを使用せずに済むかも知れませんよ。
まあ最初は、原色をガンガン使うという派手系のヒートテックから始め、徐々にデザインに拘りを持って行くというのがお勧めですけどね。

カテゴリ: その他