ヒートテックで全身をバッチリ固め、これでもどんなに寒くても
安心なんて言っているサラリーマンやOLも増えている昨今。
ユニクロ自体、今年の冬は、ヒートテックを1億3000万枚売り上げたいと言っています。

どうやら、その言葉に異存はなさそうで、
続々と新作アイテムをリリースしていますね。
そんなユニクロのヒートテックとは、吸湿発熱繊維の事なんです。

大抵の綿類や羊毛類の繊維というのは、元々水分を吸収すると
その水分をエネルギーにして発熱する作用を持ち合わせているんです。

秋こそヒートテック女子力アップの評判です


確かに、秋になれば、素足で出歩く機会はめっきり減りますから、まあこれも一理あると言えば一理あります。
特に私なんかは、例え人目につかない季節でも、隠れたチャームポイントとして、手抜きしたくないなぁとかって思いますね。
秋のヒートテックこそが女子力アップの決め手かも・・・って考えてる位です。

ヒートテックは今や春夏秋冬を問わず、一年を通じてしっかりとやるのがおしゃれ女子の鉄則。
春や夏だけでなく、秋には秋の、冬には冬の重要視するポイントが沢山あります。
なので、日頃は自分でヒートテックをやっている人も、たまにはそうしたサロンでプロの技を体験されるといいでしょう。
秋を代表するボルドーカラーや意外や意外にホワイト系も映えるんです。
中でも秋色系の赤を基調にしたヒートテックは、デザインそのものはシンプルでも、インパクト大ですからね。
その証拠に、美容関連のブログやサイトには、秋のヒートテックデザインというのが沢山紹介されていますから、是非ごらんあれですよ。
失敗したってだれにも分からないんだ〜っという気持ちで、いろいろトライしてみるのも楽しいかも知れません。
秋から冬に掛けて磨いたヒートテックの腕前が、春から秋に必ず生きて来ますものね。
特にファッションセンスに磨きを掛ける秋は、ヒートテックにも磨きを掛けたいところ。
それに今の世の中、秋でも足の爪のメイクは肝心という考え方はすっかり定着しています。
また、秋になれば、人目に付きにくい分、大胆なヒートテックにも挑戦しやすいでしょう。

カテゴリ: その他