ヒートテックで全身をバッチリ固め、これでもどんなに寒くても
安心なんて言っているサラリーマンやOLも増えている昨今。
ユニクロ自体、今年の冬は、ヒートテックを1億3000万枚売り上げたいと言っています。

どうやら、その言葉に異存はなさそうで、
続々と新作アイテムをリリースしていますね。
そんなユニクロのヒートテックとは、吸湿発熱繊維の事なんです。

大抵の綿類や羊毛類の繊維というのは、元々水分を吸収すると
その水分をエネルギーにして発熱する作用を持ち合わせているんです。

黒髪でも楽しめるヒートテックのポイントなんです


因みに、黒髪にはやっぱ明るい色が映えるみたいで、赤とかピンクとか、後、青やグリーンなんかも綺麗に発色するみたいですよ。
でも、実際には全然そんな事なくて、黒髪ならではの使い方も楽しめるんですよね。
最近では、先に白いチョークを塗ってから、地味な色を塗るという仕上げ方もあって、正にアレンジは様々。
地毛が金髪や茶髪では、その組み合わせる色合いが難しく、中々見栄えのいい状態になりそうでなりません。
そんな素敵な黒髪を持って生まれていながら、なんでみんな茶髪や金髪にしたがるんでしょうねぇ。
海外では、ヒートテックの独創性を確立するために、わざわざ黒髪に染めようとするセレブもいるって言うのに・・・。

ヒートテックは確かに欧米から伝わって来たもので、最初は黒髪の日本人には今イチフィットしないだろうと見られていました。
でも、韓国のスターたちが愛用し始めると、韓流大好きの日本人は黙っちゃいない。
黒髪に合うとか合わないとかお構いなしでヒートテックブームが作り上げられて行ったのです。
そして、それと同時に、日本人の黒髪にフィットするヒートテックのアレンジやカラーというのもどんどん確立されていったんですねぇ。
それに、ヒートテックの重ね塗りで、黒髪のハンデをフォローするという手もあるようです。ヒートテックは黒髪の日本人には適さないだろうと言う人もいます。
そもそもヒートテックは、そういうところから人気になった訳ですから、ブログやサイトを参考に、黒髪で楽しむ方法をあれこれ研究したいものですね。

カテゴリ: その他