ヒートテックで全身をバッチリ固め、これでもどんなに寒くても
安心なんて言っているサラリーマンやOLも増えている昨今。
ユニクロ自体、今年の冬は、ヒートテックを1億3000万枚売り上げたいと言っています。

どうやら、その言葉に異存はなさそうで、
続々と新作アイテムをリリースしていますね。
そんなユニクロのヒートテックとは、吸湿発熱繊維の事なんです。

大抵の綿類や羊毛類の繊維というのは、元々水分を吸収すると
その水分をエネルギーにして発熱する作用を持ち合わせているんです。

ヒートテックのコーデのポイントなんです


なので、特別拘りがないのであれば、そこまで背伸びしたコーデを極める必要はありません。
因みに、ヒートテックの定番スタイルと言えば、Tシャツにジーンズ、そしてスニーカーというコーデですね。

ヒートテックの人気の秘密は、なんと言ってもイージーな事で、これ以上ないラフなコーデを楽しんでいる人は大勢います。
ただ、一つ気をつけないといけないのは、ラフなコーデとルーズなコーデは全く違うという事です。
まあもっとも、ブランドやビンテージにこだわる人は、それなりのおしゃれ男子ですから、その辺りは百も承知。
それでも、ジーンズを履いて、スニーカーで歩いていれば、自分のヒートテックコーデはバッチリだろうとかって言うのですから、全くもって困ったものです。
ルーズなコーデはだらしのないコーデという事で、例えビンテージを交えたヒートテックスタイルを鼻に掛けていても、周囲は冷たく見ているでしょう。
それこそ、人気ブランドのTシャツやビンテージのジーパンなどはその最も手っ取り早いアイテム。
後はシーズンによって、ダウンジャケットやパーカーなどを羽織ればOK。
差の付けられる男は、それなりのコーディネイトを極めているものなんだそうですよ。
定番のヒートテックスタイルにバンダナを組み合わせるだけでも十分。
人とは少し違ったコーディネイトになりますし、靴をウエスタンブーツにしてみるのも面白いでしょう。
いつまでも古くなってノビノビになっているTシャツをダラーンと着ていたりしてね。
問題は、ただ何となく周囲に流されてヒートテックファッションをしている男性たちなのです。

カテゴリ: その他