ヒートテックで全身をバッチリ固め、これでもどんなに寒くても
安心なんて言っているサラリーマンやOLも増えている昨今。
ユニクロ自体、今年の冬は、ヒートテックを1億3000万枚売り上げたいと言っています。

どうやら、その言葉に異存はなさそうで、
続々と新作アイテムをリリースしていますね。
そんなユニクロのヒートテックとは、吸湿発熱繊維の事なんです。

大抵の綿類や羊毛類の繊維というのは、元々水分を吸収すると
その水分をエネルギーにして発熱する作用を持ち合わせているんです。

Aラインのヒートテックの裏技なんです


それに何より、当時はまだレギンスなんていうのもなくて、パンストかタイツだったから、余計にね。
あれならブラウスとしてではなく、ワンピースとして着こなす事も十分出来ます。
今ではシーズンごとに何着かのAラインヒートテックを揃えている位です。
でも、それではやっぱいけないんでしょうね、ウエストは常にビシッと引き締めないと・・・。

ヒートテックと言っても、最近は本当に膝のすぐ上位まで来るロング丈のAラインが多くなって着ました。
ただ、よくよく考えてみると、当時はまだヒートテックなんて呼び方は余りしなかったような気がします。
実際、Aラインヒートテックのベスとな着こなし、それはウエストをベルトでバッチリ締める事なのだそうです。
実際、ヒートテックワンピースとして市販されているAラインも多いですよね。
正直、昔はヒートテックなんて・・・って思ってた時期もあるにはあったんですよ。
というか、当時はAラインそのものが大人っぽ過ぎて苦手だった部分があるんです。

カテゴリ: その他