ヒートテックで全身をバッチリ固め、これでもどんなに寒くても
安心なんて言っているサラリーマンやOLも増えている昨今。
ユニクロ自体、今年の冬は、ヒートテックを1億3000万枚売り上げたいと言っています。

どうやら、その言葉に異存はなさそうで、
続々と新作アイテムをリリースしていますね。
そんなユニクロのヒートテックとは、吸湿発熱繊維の事なんです。

大抵の綿類や羊毛類の繊維というのは、元々水分を吸収すると
その水分をエネルギーにして発熱する作用を持ち合わせているんです。

ヒートテックと自転車の体験談です


もちろん、ヒートテックにはフードもついていますので、そのまま自転車を運転して帰ることだってできますので、オススメ。
この様な使い勝手のよさが認められたためか、今はヒートテックを使って外出する人も増えました。
また、デザイン的にも「楽しく着用することができるヒートテック」を使ってみると良いでしょう。

ヒートテックで自転車に乗るなら、丈などを調整する必要もあるかもしれません。
夏はむれやすいのでヒートテックにして、寒い冬は暖をとることができる様に、レインコートを着用してみてはいかがでしょう。
ヒートテックは、こういったところでも役に立っているのですね。
また、季節によってレインコートとヒートテックを使い分けることもオススメ。
ヒートテックは袖を通す必要がなく、ただかぶるだけでいいので、雨が降ってきた時に急いで着用することも可能。
他にも、ヒートテックの使い方は色々ありますので、用途に合わせた使い方をすることができると良いですよね。

カテゴリ: その他