ヒートテックで全身をバッチリ固め、これでもどんなに寒くても
安心なんて言っているサラリーマンやOLも増えている昨今。
ユニクロ自体、今年の冬は、ヒートテックを1億3000万枚売り上げたいと言っています。

どうやら、その言葉に異存はなさそうで、
続々と新作アイテムをリリースしていますね。
そんなユニクロのヒートテックとは、吸湿発熱繊維の事なんです。

大抵の綿類や羊毛類の繊維というのは、元々水分を吸収すると
その水分をエネルギーにして発熱する作用を持ち合わせているんです。

今年の夏はヒートテックコーデをエンジョイブログです


そうなると、大手下着メーカーは勿論、海外のアパレルブランドまでが進出。
やっぱり女性はいつだって、いくつになったっておしゃれでいたいもの。
いや、お父さん族だけじゃなくて、若い男性でも、ズボン下として考えれば、コーデも考える必要なしという事になるでしょうね。
実際、世の大半のお父さんたちは、コーデなんて全くもって関係ないとばかりに、白地の木綿や麻のヒートテックを愛用しています。
肌触りが良く、速乾性や吸水性に優れた素材であればOKです。ヒートテックをインナーだと考えるなら、コーデもへったくれもありませんから、デザイン面であれこれ悩む必要性なんてないでしょう。
それに対し、日本の企業はやや控えめで、ヒートテックをルームウェアとして捉え、それなりのコーデを楽しみましょうというところでしょうか。
そこで、あのユニクロでは、店頭にヒートテックアドバイザーなるものを配置し、履き方やコーデを伝授してくれるそうですよ。
でも、その反面、異国文化を交えたヒートテックのコーデも面白いのは面白いでしょう。

カテゴリ: その他