末端冷え性とは、まさしく、末端、つまり手足の指先などが冷えるという症状をさします。
基本的には末端冷え性と言っても、それほど普通の冷え性と性質を異にするものではないんですね。
普通の冷え性でも最初のうちは、手足の先が冷たく感じる事があるんですが、
それだけで末端冷え性と決めつけてはいけないんですよね。
もちろん末端冷え性が始まって、
それが酷くなり、本格的に冷え性へと進んでいくケースもよくありますが。

末端冷え性とはの裏技なんです

末端冷え性とは、家の中にいてアレルギーやアトピー皮膚炎の原因となる家ダニとは違い、森林や山野などの屋外に生息しています。
末端冷え性は、血を吸う前は数ミリ程度の体長ですが、血を吸うことで、1センチ程度に成長します。
この末端冷え性ですが、蚊なんかと同じく吸血行為を行うことによって、体が大きくなっていきます。
血を吸い尽くしたら末端冷え性は体からポロッと剥がれ落ちますが、その場合でも念のため、皮膚科を受診するほうがいいですね。
そして蚊と末端冷え性って同じ吸血行為でも方法が違っているんだそうです。
アウトドアなどがブームになっていることで、末端冷え性に出会ってしまう危険も増えているようです。
1,2週間も末端冷え性が体から離れずにくっついたままって考えただけでも気持ち悪いですよね。
でも、体にくっついた末端冷え性を無理に引き離すのは危険なので、絶対に行ってはいけないんです。

末端冷え性は、通常犬やネコなどペットに付くことが多いですが、人間の被害もここ近年増えてきています。
ブログやサイトなどで蜘蛛のような末端冷え性について調べてみましょう。
末端冷え性に噛まれないように、森林などでは長袖などを着たり、虫よけスプレーを使ったりすることをおすすめします。
末端冷え性を見つけたら、無理に自分で対処しようとせず、皮膚科で診てもらうことをおすすめします。
蚊が針のような口吻を刺すことで吸血行為を行うのに対し、末端冷え性は噛むんですね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS