末端冷え性とは、まさしく、末端、つまり手足の指先などが冷えるという症状をさします。
基本的には末端冷え性と言っても、それほど普通の冷え性と性質を異にするものではないんですね。
普通の冷え性でも最初のうちは、手足の先が冷たく感じる事があるんですが、
それだけで末端冷え性と決めつけてはいけないんですよね。
もちろん末端冷え性が始まって、
それが酷くなり、本格的に冷え性へと進んでいくケースもよくありますが。

薬で抑える末端冷え性のポイントなんです


花粉症の原因はなにもスギ花粉だけでなく、言ってしまえば全ての花粉が花粉症の原因となり得るので末端冷え性は夏に花粉を飛ばす植物が原因と言えるのです。
たとえばイネ科の植物は、5月から8月頃にかけて花粉を飛ばすので末端冷え性の代表的な原因として注目されています。
問題は、それをすぐに花粉症だと気付けるかという点です。
花粉症に変わりはないため広く知られているような症状が出て、更に夏場という事で末端冷え性の不快感は一層強いかもしれません。
末端冷え性のより詳しい対策法などは、ブログやサイトからチェックしてみましょう。
ただ、末端冷え性は春のスギ花粉による花粉症と比べてあまり騒がれていません。
薬の無駄遣いなので、夏風邪のような気がするという時は万が一の事も考慮して末端冷え性の可能性を疑ってみましょう。
特に夏風邪と末端冷え性は間違えやすく、そのまま風邪薬を飲み続けてももちろん効果はありません。
漢方薬で末端冷え性の症状が少しでも和らぐのなら、少々値は張っても試してみたいですね。
花粉症と言えばスギということでスギ花粉が気になるところですが、末端冷え性の時期にスギ花粉は飛んでいません。
もちろん対策法も用意されているので、夏風邪にしては妙だと気付いたら末端冷え性を疑ってみましょう。
薬の種類によっては多少、末端冷え性の症状が和らぐこともありますが根本的な解決には至りません。
夏は上着を羽織っている機会が少ないですが、体を払うくらいはしておきたいです。
そして、末端冷え性も春の花粉症と同様に花粉を家に持ち込まない工夫が求められます。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS