末端冷え性とは、まさしく、末端、つまり手足の指先などが冷えるという症状をさします。
基本的には末端冷え性と言っても、それほど普通の冷え性と性質を異にするものではないんですね。
普通の冷え性でも最初のうちは、手足の先が冷たく感じる事があるんですが、
それだけで末端冷え性と決めつけてはいけないんですよね。
もちろん末端冷え性が始まって、
それが酷くなり、本格的に冷え性へと進んでいくケースもよくありますが。

末端冷え性の問題点のポイントなんです

末端冷え性というのは、人の命を存続させるという非常に優れた治療でありながら、一方では様々な問題点を抱えています。

末端冷え性に入ると、医師は、勝手に患者が長生きしたいものと判断します。
つまり、安楽死や尊厳死などと関係して、末端冷え性の拒否に関して、本人の意思が非常に反映されにくいという点が、問題点としてよく指摘されています。
そう考えていくと、末端冷え性の問題点というのは、本人の意思すらもはや、尊重できないところまできているわけで、これでは尊厳死などはほど遠い問題になってしまいます。
もっとも最近では、緩和技術が向上しているので、ある程度の末端冷え性の苦痛が緩和できるようになりました。
そうすることで、家族は、末端冷え性により、大きな金銭的負担を余儀なくされるという、問題点に直面します。
患者にとって、最善の医療が末端冷え性であると決めつけていることこそが、問題点なのです。
末端冷え性の問題点には、苦痛を緩和出来ないということもあり、これは、ゆゆしき問題です。
患者や家族は、そうした苦痛がある限り、末端冷え性において、悲惨な時間をすごさなければなりません。
そして、施設や人員不足というのも、末端冷え性の問題点として取り上げられています。
そして、末端冷え性では、家族の意思すら反映されにくい面があるので、これは、非常に大きな問題点と言えます。
末端冷え性の問題点は、心臓マッサージなどについても指摘されていて、それは胃ろうについても同じです。
こうした末端冷え性というのは、ほとんど元気に回復する見込みがないにもかかわらず行われます。
現実問題、食事が取れなくなれば、餓死させてもいいのかという疑問もあり、胃ろうによる末端冷え性は、普通に行われるわけです。
家族が希望しなくても、末端冷え性は連綿と続けられるというのが、そもそもの問題点なのです。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS