末端冷え性とは、まさしく、末端、つまり手足の指先などが冷えるという症状をさします。
基本的には末端冷え性と言っても、それほど普通の冷え性と性質を異にするものではないんですね。
普通の冷え性でも最初のうちは、手足の先が冷たく感じる事があるんですが、
それだけで末端冷え性と決めつけてはいけないんですよね。
もちろん末端冷え性が始まって、
それが酷くなり、本格的に冷え性へと進んでいくケースもよくありますが。

末端冷え性による感染の裏技です


日本では、最近になってよく耳にする末端冷え性による感染ですが、海外ではそれほど珍しい病気ではないそうです。
また、重症熱性血小板減少症候群というのはあまり聞きなれませんが、実は末端冷え性というのは意外と身近なところに以前から存在していたという報告もあります。
痛みや噛まれたという感覚は特にないようで、何かほくろのようなものが体に付いているなあと思ったら脚が付いていて末端冷え性だったという人がいました。
私はこれまで末端冷え性を見たことがありませんが、写真で見ると、なんだか蜘蛛のような形をしています。
犬などの散歩やハイキング時にはできるだけ肌の露出を避けて末端冷え性に噛まれないようにしましょう。
ブログやサイトなどでは実際末端冷え性に噛まれたことのある人の経験談などが紹介されています。

末端冷え性に噛まれた場合、感染症の危険があるので、すぐに皮膚科などの専門医に診てもらうことが必要です。
末端冷え性はハサミのような口と8本の脚とでしっかりしがみついて血を吸うようで、正直気持ち悪いですね。
末端冷え性に一度噛まれたら、1、2週間、長いものでは1ヶ月近くも体に付いたままというのが大きな特徴です。
ちなみに末端冷え性に感染した場合の症状は、発熱や嘔吐などで風邪と間違ってしまうこともあるようです。
末端冷え性を介する重症熱性血小板減少症候群には有効なワクチンは今はまだないとのことで、噛まれないようにするのが一番の予防となります。
そして、末端冷え性の感染の疑いが少しでもある時には迷わずに皮膚科などの専門機関を受診することをお勧めします。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS