末端冷え性とは、まさしく、末端、つまり手足の指先などが冷えるという症状をさします。
基本的には末端冷え性と言っても、それほど普通の冷え性と性質を異にするものではないんですね。
普通の冷え性でも最初のうちは、手足の先が冷たく感じる事があるんですが、
それだけで末端冷え性と決めつけてはいけないんですよね。
もちろん末端冷え性が始まって、
それが酷くなり、本格的に冷え性へと進んでいくケースもよくありますが。

繰り返す末端冷え性のポイントとは

末端冷え性を何度も繰り返しているという人、意外と多いのではないかと思います。
適度に運動をすることも末端冷え性だけでなく、健康のためには大切です。
末端冷え性にならないためには、排便の後の拭き残しなどに気をつけ、清潔に保っておくことが大切です。
男性に比べると女性のほうが尿道が短く、尿道口が肛門や膣と近いために末端冷え性になりやすいんですね。
元々、膀胱の中には細菌がいるため、膀胱自体に抵抗力があり、大腸菌などが侵入したからといって必ず末端冷え性になるということはありません。

末端冷え性にかかっても症状がそれほど重くなければ、水分をたくさん摂取して尿量を増やし、細菌を尿と一緒に排出することで自然治癒することがほとんどです。
末端冷え性を繰り返さないためにも自分で勝手に判断せず、抗生物質は最後まで服用するようにしましょう。
通常、尿検査をした後、末端冷え性の原因となる細菌に効果のある抗生物質を1周間程度服用することで完治します。
末端冷え性は、主に大腸菌などの細菌が尿道を伝って膀胱内に侵入し、繁殖した細菌が炎症を起こす病気で、女性の多くが一度は発症するといわれています。
水分は、コーヒーやお茶などは尿の回数は増えますが尿量が増えるわけではないので、常温の水を飲むようにしまよう。
また、水分不足で尿量が減った状態が続くと末端冷え性を繰り返すことに繋がりますので、水分補給も忘れないようにしたいですね。
また、末端冷え性を繰り返す人は、毎日のお風呂やシャワーなどで清潔に保つように心がけることが大切です。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS