末端冷え性とは、まさしく、末端、つまり手足の指先などが冷えるという症状をさします。
基本的には末端冷え性と言っても、それほど普通の冷え性と性質を異にするものではないんですね。
普通の冷え性でも最初のうちは、手足の先が冷たく感じる事があるんですが、
それだけで末端冷え性と決めつけてはいけないんですよね。
もちろん末端冷え性が始まって、
それが酷くなり、本格的に冷え性へと進んでいくケースもよくありますが。

末端冷え性の種類のクチコミです

末端冷え性には、地域によってはあまり馴染みがないかもしれませんね。
特に東北以南だと、あまり耳にする機会がないかもしれません。
それでも末端冷え性が存在しない事にはならず、実際に関東地方に住んでいても症状が出る人はいるでしょう。
たとえば本州は梅雨があるのですが、この時期に末端冷え性の主な原因とされるイネ科の花粉が飛ぶ時期を迎えます。
末端冷え性のより細かい種類やその予防法など、ブログやサイトから情報収集してみることをお勧めします。

末端冷え性の原因となる花粉の種類を知ると、少し対策がしやすくなるかもしれません。
イネ科だけが末端冷え性の原因になっている訳ではありませんが、とりわけ大きな存在となっています。
オオアワガエリやカモガヤといった種類の花粉は、大体スギ花粉の花粉症が終わった頃から症状が見られるため末端冷え性として数えられています。
ところで、末端冷え性に限らず花粉症は地域によって注目されているものが異なります。
敢えて種類を挙げて違うところを探すとなると、末端冷え性は原因となる花粉が異なります。
しかし湿度が高いため、花粉自体があまり遠くへ飛べないのです。
そもそも夏の頃にスギ花粉は飛んでいないので、末端冷え性の原因とはなり得ません。
たとえば春先に見られる一般的な花粉症はスギ花粉を原因としたものが多いのですが、末端冷え性はこれとは別の種類の花粉が原因となっています。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS