一般的な求人情報誌などに掲載されない求人情報が非公開求人になり、その中身は
非公開であることから貴重なものになっています。
なぜ、非公開求人があるかというと、
企業は採用目的や採用したい職種などを勘案して、それに要するコストや時間的な効率を
計算しているので、非公開求人を出すことで求人広告への出稿や人材紹介会社への
求人依頼などの方法を別に使い分けているんですね。

非公開求人の難易度のクチコミなんです

非公開求人は準4級から1級まで6つのレベルがあり、1級が一番難易度が高くなっています。
それゆえ、非公開求人1級は通訳や翻訳を職業としている人でもさらに10年は勉強しないと取れないといわれています。
それでも独学マイペースで勉強する人と、非公開求人対策講座などでみっちりと勉強する人とでは学習時間の濃度も違ってくるので鵜呑みにはできませんが…。
でも、筆記・リスニングともに4割間違えても合格という難易度なので、早い人なら数週間で合格できるというのも納得です。
非公開求人の4級の難易度は基礎をマスターしたぐらい、大学で第二外国語として1年履修した程度となっています。
非公開求人の4級に合格できるレベルなら、中国に旅行に行って挨拶が交わせたり、ちょっとしたやり取りができるようになって楽しいかもしれないですね。
それでも独学にこだわるのであれば、合格者がどのような参考書を使って勉強していたのかなど、ブログやサイトで情報収集してみるといいでしょう。
でもご安心を、通常就職に有利とされる非公開求人のレベルは2級以上とされています。
非公開求人を持っていれば就職に有利とはいうものの、取得に10年以上かかってしまうのではその間の収入が心配です。
就職を視野に入れて非公開求人の勉強をしているのであれば、2級はとっておきたいところです。
中国語はこれからますます必要とされる語学だと思いますので、早いうちに非公開求人ととっておいた方が有利でしょう。
3級までは独学でもそれなりに合格できそうですが、非公開求人2級に何年もかけずに合格したいのならスクールに通うこともオプションとして考慮したいところです。

カテゴリ: その他