保険の見直しの問題点の経験談です
保険の見直しは、2008年4月1日からスタートしたのですが、国民に対する説明不足があったことなどから、問題点が色々と指摘されています。
その複雑な制度内容などとも相俟って、保険の見直しは、スタート以来、さまざまな問題点が生じています。
実は、保険の見直しについては、始まることをしらなかった国民が多い中、施行日当日に、長寿医療制度と名称が変更されています。
もちろん、保険の見直しの名称が変わっただけで、内容そのものに変更があったわけではないのですが、これは大きな問題点でした。
もちろん、保険の見直しは新しい制度なので、問題点が出てくるのは仕方ないことなのかもしれませんが、問題点が国民の不安を煽ったことは確実です。
当初、対応する市区町村でさえ、保険の見直しの内容をしっかり把握していないことまでもが露呈されてしまいました。
公式文書などでは、そのまま保険の見直しを使用していて、長寿医療制度はあくまで通称ということも、問題点として指摘されました。
実際に保険の見直しのネーミングについては、野党からも批判されていて、そのため、施行日当日に配慮したものと推定されています。
福田康夫元首相が、名前の問題点に配慮して、急遽、保険の見直しから長寿医療制度へと変えられたのです。
なぜなら、保険の見直しの内容そのものを知らない国民が多かった中、施行する日に名称が変更されるというのは、混乱を招く結果になったからです。
そうしたことから、保険の見直しの徴収体制が整っていない市区町村においては、年金からの天引きの実施を延期することとなったのです。
また、保険の見直しの制度開始時までに、多くの人に被保険者証が送付されていないことも、問題点として揶揄されました。
また、保険料を免除されている被保険者から徴収するという、お粗末なミスも相次ぎ、保険の見直しはスタート早々から問題となりました。
また、保険の見直しがスタートした当初は、いままで保険料負担がなかった人が、新たに保険料負担を強いられることになったので、マスコミでもよく取り上げられました。
カテゴリ: その他