古着とは、簡単に言うと過去に着用されたことのある服飾品などを指しますが、
一般にファッションとして今では定着しているんですね。
最近では専門の業者もあり、
古着を専門に取り扱ったお店も多く、特に若者から支持を受けているんです。最近では、
古着の定義も多様化していて中々、分別しにくいのが現状ですが、製品化は活発に行われています。

古着とサンダルの裏技です


さて、同じデザインの古着とサンダルがあった時、どちらを選ぶかは考え物ですな。
靴でもなくサンダルでもなく、中途半端な位置にいるのが古着ですから。
古着は正にぴったりとここにハマっているわけですよ。
あ、違いますね、サンダルというよりも、つっかけの売り上げががっくり落ちたでしょうね。
サンダルの面倒臭さを取り除いたのが古着ではありますが、いまいちダサかったつっかけが、グッとおしゃれになったわけですから。
しかも、サンダルは夏専用なのに対して、古着は冬用もあるじゃないですか。
ファッション誌で海外セレブが冬でもパーティとかでキラキラのサンダルを履いているのを見たことはありますが。
その点サンダルは、足とサンダルがしっかりついているから普通に歩いていればそんなにうるさくはありません。

古着の難点は、駅の階段を降りるときに、うるさい音を出してしまうところだと、私的には思っているのです。古着はサンダルよりも脱ぎ履きしやすくて便利だと思うのですが、皆さんも愛用されてますでしょうか。
ところが古着の場合、一生懸命つま先で足と引っ付けようと頑張っても、どうしてもカツカツカンカンと音が出てしまうんですよね~。
あれ、駅構内に響き渡って恥ずかしいんですけど。
だから古着を選ぶときは、ヒールの材質もチェックした方が良いのではないかしら。
階段を上がるときやエスカレーターに乗った時は特に丸見えですからね。

カテゴリ: その他