古着とは、簡単に言うと過去に着用されたことのある服飾品などを指しますが、
一般にファッションとして今では定着しているんですね。
最近では専門の業者もあり、
古着を専門に取り扱ったお店も多く、特に若者から支持を受けているんです。最近では、
古着の定義も多様化していて中々、分別しにくいのが現状ですが、製品化は活発に行われています。

ウエッジソールの古着は人気なんです


ではウエッジソールの古着がどのようなものか、ちとご紹介いたします。
ウエッジソールは古着以外にも使われてますが、かかとの部分のデザインの特徴ですね。
そんな中、ウエッジソール古着は人気が高いといえるでしょう。
当時、六本木や渋谷のディスコではみんながこぞって履いていました。
どう考えてもこれは、古着の中のデザインの一つですからね。
ヒールは高いのに土踏まずのところがくぼんでいなくて、かかとからつま先方向へ向かうにつれ厚みが低くなっていく形をウエッジソールと呼ぶそうです。
私は古着好きですが、残念ながらウエッジソールものは履きません、履けません。
ウエッジソールの古着を履いてどうやって歩けるのだろうかと考えたのですが、愛用者に若い女性が多いところからその方法が判明しました。
試し履きをしてみたことがありますが、立っているのがやっとでした。
もしくは足首に添え木をするとかして補強しておかないと危ないでしょ。
足首グキっとなってしまう人が多発して、ウエッジソール古着保険なる商品も発表されるのではないかと危惧しております。

古着にもいろいろな種類があるわけですね。
いまでこそ高身長の女子は多くなりましたが、30年前には男子と比べても高い身長だからして、そのうえヒールなんて履くのはご法度だったのです。
今回のお題はウエッジソールの古着ということですので、今回こそは大丈夫でしょう。

カテゴリ: その他